入れ歯
入れ歯とは
入れ歯とは、着脱可能な人工の歯(義歯)です。入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯があります。
部分入れ歯は、残っている自分の歯がある状態で、一部の歯だけを補うために使われます。金具や樹脂製のつまみで自分の歯に固定しますが、取り外しも容易です。
総入れ歯は、全ての歯が無くなってしまった場合に使われる入れ歯です。上顎や下顎の歯茎に密着させて装着します。総入れ歯も取り外しができますが、就寝時やお手入れ時以外は装着したまま過ごすのが一般的です。
入れ歯の種類
一般的な部分入れ歯
保険適用の入れ歯です。レジン(プラスチック樹脂)で作られ、短期間で作製することができます。残っている自分の歯に金属の留め金をかけ固定します。
一般的な部分入れ歯のメリット
- 費用が安い
- 取り外しがしやすい
- 必要な治療は型取りや少し歯を削るくらいで、患者への負担が少ない
一般的な部分入れ歯のデメリット
- 歯を削った部分に金属製のバネ(クラスプ)を引っ掛けるため、そこが虫歯になりやすい
- 金属の引っかかりが気になる方もいる
- 金属が見えやすく目立ってしまう
- レジンは熱を伝えにくいため、食事時の違和感が強い
シリコン義歯
一般的な入れ歯(レジン床義歯)の粘膜(歯茎)に接して密着する部分を柔軟性のあるシリコン素材に置き換えた入れ歯です。保険の入れ歯は痛みがあって使えないという方におすすめです。
シリコン義歯のメリット
- 噛んだ時の圧や衝撃を分散してくれるので、硬いものを噛んでも痛みが出にくい
シリコン義歯のデメリット
- やや調整がしにくい
- レジンに比べると強度が落ちる
ノンクラスプ義歯
金属製のバネ(クラスプ)を使用せず、柔軟性のある素材で作製する入れ歯です。
ノンクラスプ義歯のメリット
- 金属製のバネを使用しないため、装着時に入れ歯だと気づかれにくい
- 金属アレルギーの心配がない
- 取り外しやすい
- 入れ歯の厚みを抑えることができるので、口腔内の違和感が少ない
ノンクラスプ義歯のデメリット
- 固定力が弱い
- 長期間使用すると劣化や変形が起こりやすく、定期的な交換が必要
一般的な総入れ歯
保険適用の入れ歯です。レジンのような樹脂素材を直接歯肉に吸着させて固定するため、特別な維持装置を口腔内に入れたりはしません。
一般的な総入れ歯のメリット
- 費用が安い
- 取り外しがしやすい
- 作製が容易
一般的な総入れ歯のデメリット
- 固定する力が弱いため、食事や会話、くしゃみや咳などで飛び出たりすることがある
- 入れ歯の厚みがあるので、口腔内の違和感が強い
- 咀嚼力は天然歯の約20~30%とも言われており、硬いものが食べづらいと感じる
- 臭いや汚れがつきやすく、毎日のお手入れが大変だと思う方も多い
- レジンの特徴として熱を伝えにくいため、食事時の違和感が強い
金属床義歯
入れ歯の粘膜(歯茎)に接して密着する部分に金属を使う入れ歯です。
金属床義歯のメリット
- 金属を使っているため、食べ物や飲み物の熱さが伝わりやすい
- 入れ歯の厚みを抑えることができるので、口腔内の違和感が少ない
- 金属を使っているので強度が高い
金属床義歯のデメリット
- 金属アレルギーの原因となる可能性がある
- 修理に時間がかかることもある
BPSデンチャー
BPS(生体機能的補綴システム)デンチャーはフルオーダーメイドの精密な義歯です。BPSデンチャーを作製する際は、歯科技工士の立ち会いのもと細かな確認と複数回の型取りを行います。
BPSデンチャーのメリット
- 噛み心地や噛む力を自然の歯のように再現できる
- 痛くなく、ずれない
- 顔のバランスなども見ながら作製するため、見た目が自然で美しい
BPSデンチャーのデメリット
- 費用が高額になる
- 何度も型取りが必要で、製作期間も長い
- 高い技術力を必要とするため、どこの歯科技工所でも作れるものではない
インプラント支持の義歯
顎の骨に埋入した人工歯根(インプラント)を利用して入れ歯をしっかりと固定する方法です。
インプラント支持の義歯のメリット
- インプラントで歯がしっかり固定されるため自然な噛み合わせができて安定感もあり、食事や会話がしやすくなる
- 入れ歯のズレや落下が少なくなる
- 顎の骨が徐々に失われるのを防ぐ効果もある
インプラント支持の義歯のデメリット
- 費用が高額になる
- 治療期間が長い
- 手術が必要である
- インプラントが上手く定着しない場合もある
入れ歯のお手入れ方法
流水下で入れ歯専用のブラシで歯磨き粉はつけずに磨きましょう。歯磨き粉で磨くと入れ歯を傷つけ、その傷から菌が繁殖する恐れがあります。
1日1回就寝前に入れ歯洗浄剤に浸けましょう。熱湯だと変形の恐れがあるため、水かぬるま湯を使用します。
入れ歯は乾燥させると変形・ひび割れの原因となります。外したら専用のケースに入れ、水に浸した状態で保管しましょう。