口臭
口臭とは
口臭は、口の中の細菌がたんぱく質(剥がれた粘膜の細胞、歯周ポケットからの浸出液、食べカスなど)を分解する際に発生する硫化ガスが原因と考えられています。
規則正しく口の中をケアすることが口臭をコントロールする上で重要となります。
口臭の種類
生理的口臭
口の中の状態、唾液分泌量の低下などが原因で発生する誰にでもある口臭です。
唾液には口の中の汚れを洗い流したり細菌の増殖を防いだりする自浄作用があります。唾液の分泌が減る起床時や空腹時、緊張時などは口の中に汚れが溜まってしまい、これを細菌が分解することによって口臭が発生します。食事で唾液の分泌が増えたり、歯磨きや水分を摂取したりすることで口臭は弱まります。
病的口臭
口の中の病気や体の病気が原因となる口臭です。病的口臭の90%は口の中の病気が原因で起こります。
口臭の原因となる特定の疾患を治療することで口臭を減らしたり、治すことができます。
病的口臭の原因となる口の中の病気
- 虫歯
- 歯周病
- 歯垢(プラーク)
- 舌苔
- 唾液の減少
病的口臭の原因となる体の病気
- 鼻や喉の病気
- 呼吸器系の病気
- 消化器系の病気
- 肝臓疾患
- 糖尿病
外因的口臭
ニンニク、ネギなどの匂いが強い食品や酒、タバコなどによる一時的な口臭です。時間の経過とともに臭いも無くなります。
心理的口臭
実際には臭いはないにも関わらず、本人は口臭があると思い込んでしまっているものです。
歯科医院でチェックしてもらい、客観的な口臭はないことを理解しましょう。それでもまだ気になってしまう場合には、精神科などでのカウンセリングが必要です。
口臭の予防
口臭を予防するには、口の中を清潔にすることが重要です。特に舌の上やつけ根に溜まった舌苔は細菌などのかたまりで口臭の主な発生源になるため、舌を磨くことが効果的です。
また、緊張やストレスを溜めないよう心がけ、規則正しい生活をしましょう。